新しく取り入れた事②・必読!

「新しく取り入れた事①•必読!」からお読み下さい

①でお伝え致しました「ビジョントレーニング」の具体例をお伝えしたいと思います


私が今、障がいをお持ちのお子さまに行っている1番最初のビジョントレーニング(オリジナル)は、その名も『タッチあそび』

コレは障がいをお持ちの方に限らず、幼児•高齢者の方にも出来る内容です
実際私は認知症の祖母•フデコしゃーんにも行なっています‼︎

『タッチあそび』

•該当される方と向かい合わせになります

•「右手又は左手」 
「右手又は左手上(下)」「両手上(下)」と声掛けをしながらその手を言葉の方向へ動かし、お互いの手をタッチします

以上‼︎(≧∇≦)簡単でしょう⁈


でも私が考えたこのビジョントレーニングを身内の教職者に伝えた所、「初期のトレーニングとしては良いね‼︎」と言ってもらえました‼︎

このトレーニングのポイントは『その方向へ眼球を動かす事』です

理想は頭や首を動かさずに、眼球のみを動かす事‼︎
余り長い時間はしない事‼︎

もしかすると声掛けをせず、こちらの手の動きだけに集中した方が良いのかもしれませんが、私は障がいをお持ちの生徒さんに
先々で『鍵盤や打楽器演奏が出来たら』と言う思いがあるので、右手•左手を認識して頂く狙いも兼ねて行っています
又、日常生活の中でも右手•左手の認識は重要だと思います

この初期のビジョントレーニングは、子どもさんには大変好評です
発語が難しい生徒さんも、時々声を上げて楽しんでくれています(≧∇≦)

回数を重ねていくと、「どの方向に眼球が動いていないか、見辛さそうか」と言う事が分かってきます
実際に保護者の方にもその時のお子さまの様子をご覧頂く事で、情報の共有が出来ました

そしてこの初期トレーニングが自分なりにイイなと思っている所は(笑)、一緒にする側の相手が、誰でもOKである事

つまり、お家に帰って、保護者の方と何処ででも出来る楽チンな内容だからです(*^^*)

暫くはこのトレーニングを積み重ね、生徒さんの様子を見つつ、バージョンアップしたいと思います!
次の、その次の次のアイデアは既に控えています‼︎(*^^*)

絶対に生徒さんは楽しんでくれるはず‼︎‼︎(≧∇≦)

志は高く、でも思いっきり楽しむ事が大事

そしてこのトレーニングを重ねていく事で、指示した又は自分で選んだ色のクレヨンをピックアップ出来たり、えんぴつを持って文字や数字や図形をとらえて模写する等(私は音楽講師なので、音符の読み書きに繋がる様、生徒さんにチャレンジして頂いています)、何かへ繋がってもらえたらと思っています

実はレッスンの中でもうひとつトレーニング?をしています
ビジョントレーニングとは無関係ですが、私はビジョトレの後に『ボディータッチあそび』もします

先程のビジョントレーニングでは、体のパーツ的には「手」のみを動かしていますが、『ボディータッチあそび』と名付けている以上、手だけは淋しい(笑)
要は「頭」と声掛けをしたら、生徒さん自身で自分の頭をタッチ!


もうそこからはタッチ祭りです(笑)

各部位の名称と実際の位置をタッチする事で一致させるルールです
出来れば生徒さんには頑張って名称も言ってもらえるとベストです

実はコレまた生徒さんに大好評なトレーニングなのですが、このトレーニングの必要性は(あくまでも私が勝手に必要だと思っている事ですが)、言葉の発育に遅れが見受けられる子どもさんにとって「身体の部位を言える又は指さし出来る事」は大変重要だと思います

例えば「オナカ 」と言えなくてもオナカを指さし出来ると周りの方は「お腹がどうかしたの?お腹が痛いの?」と尋ねる事が出来ます

障がいをお持ちのお子さまの中には、痛みや痒みを言葉で伝える事が難しい方もいらっしゃいます(痛覚が低下している方もいらっしゃいます)

もしかすると子どもさんご自身で、SOSを出す事が出来るかもしれません

そしてレッスンで姿勢の指導の際に声掛けする「セナカ」や「カタ」「テクビ」の部位に対し、背中と言う「部位」のお話をしている意識が生まれたり、実際に背中を触って意識する事も出来ると思います

レッスンに生かす事は勿論の事、ケガや病気を見落とさない為にも大切なトレーニングであると信じて行っています